木走日記

場末の時事評論

国民への説明責任をまったく果たしていない魑魅魍魎たち〜郵政造反復党組11人は「恥ずかしながら帰ってまいりました」と国民に恥ずべきだ!!

●「帰ってまいりました・・・恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」〜万感の想いを込めて語られた横井庄一氏の有名な台詞

 復帰の際のコメントで有名なセリフといえば、なんといっても横井庄一氏でありましょう。

 お若い読者はご存じないかもしれませんのでちょっとご紹介。

横井 庄一(よこい しょういち、1915年3月31日 - 1997年9月22日)は、元日本兵である。愛知県名古屋市(旧海部郡富田村)出身。太平洋戦争終結から28年目、グァム島で地元の漁民に発見された。

来歴
1915年、呉服屋の父山田庄七と母つるの間に長男として生まれるが、両親が3年後に離婚し、姓が母の旧姓大鹿になる。その後は女手一つで育てられた。1926年につるが再婚し、横井姓となる。学卒後は約5年間愛知県豊橋市洋品店に勤務する。そして1935年に第一補充兵役に編入、日本軍入り。4年間の兵役の後、洋服の仕立て屋を立ち上げる。1941年には太平洋戦争のため再召集され、満州を経て1944年からはグァム島に配属。歩兵第38部隊伍長として兵役する。戦争が激化し、同年8月にグァム玉砕、戦死広報が届けられた。

その当時グァムに残っていた隊員はポツダム宣言(1945年)で日本軍の無条件降伏が発令されたことを知らされなかった。横井はジャングルや自ら作った地下壕などで生活、グァム派遣から約28年後の1972年1月24日にジャングルを彷徨っている最中現地の猟師に発見され、同年2月2日に日本に帰還、愛知県名古屋市中川区での居住を始めた。軍事教育を受け育った横井は「死して本土へは戻らぬ決意」で出かけて行ったという記憶がしっかりとあった為、帰国の際の第一声は「帰ってまいりました・・・恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」というものだった。この「恥ずかしながら帰ってまいりました」はその年の流行語となった。

その年に妻美保子と結婚した後は、自身のグァムでのサヴァイバルについて耐乏生活評論家あるいは生活評論家として全国各地で講演、1974年6月の参議院議員選挙にも立候補した。

1997年に心臓発作で死去。享年82。
横井庄一
出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%BA%84%E4%B8%80

 もう34年も前の出来事なのですね、たしかに「恥ずかしながら帰ってまいりました」は当時大流行したのでありますね。

 当時は「生きて虜囚の辱を受けず」の戦陣訓の精神に横井氏は縛られていたかのような報道が多く、マスメディアは横井氏を旧日本軍の軍国教育の犠牲者として捉える一方的な見方が多かったのでありますが、後の横井氏本人の手記などを読めば、そのような「死して本土へは戻らぬ決意」から出たセリフという側面もありながら、その想いはもう少し複雑であったようです。

 横井氏によれば、敗戦はアメリカ軍のビラで知ったものの「非国民扱いされる」と恐ろしくて出て行けず、仲間2人とジャングルで暮していたといいます。

 その2人の仲間、中畠悟海軍軍需部工長と志知幹夫衛生伍長も横井氏発見の8年前に死んでいたそうです。

 その後はタロフォフォ村の滝の近くの洞窟に住み、木の実、川えび、魚、野生の豚などを捕まえて食べ、衣服は自分で作っていたといいます。

 発見後栄養失調状態の横井氏は帰国する前にグアムの病院に一旦入院します。

 そこで両親の死を初めて知って涙、ベッドの上でも壁によりかかるように就寝、帰国を前に「戦友が俺も連れて行ってくれと夢に出てくる」と訴えていたそうです。

 さらに帰国後は戦友の家族らにグアムでの戦闘の様子などを伝えて歩きたいとの希望も漏らしています。

 そして一緒に帰国した中畠と志知の骨は遺族に引き取られ、靖国神社に帰国報告が行われたそうです。

 つまり、横井氏の有名な「帰ってまいりました・・・恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」のせりふは、単に「生きて虜囚の辱を受けず」の戦陣訓の精神に横井氏は縛られていたという見方だけではなく、グアムで死んでしまった戦友たちやその家族への感情から出たせりふだとも言えましょう。

 「恥ずかしながら」というのは日本国民一般に対してだけではなくて、現地で死んだ戦友の遺族へ向けて語っている台詞であると考えれば、自分1人だけ奇跡的に助かり生きて帰って来て、「自分だけ助かって申し訳ありません」と言う想いだったのだそうです。

 いずれにせよこのセリフ、

 「帰ってまいりました・・・恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」

 これは、横井氏の想像を絶した長きに渡る苦労と生への執念、そしてともに戦い死んでいった戦友たちへの想い、「恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」と彼に言わしめた歴史的背景を考えると、この復帰のセリフは万感の想いを込めて語られたものであり第三者が容易に批判することはできないのでありますネ。

 もちろん横井氏の復帰を当時日本国民は決して「恥ずかしい」ものとはとらえませんでしたし、よくぞ生きながらえていてくれたと大歓迎したのであります。

 ・・・

 それにひきかえこの人たちときたら・・・



●「美しい国造り」と目的は美しいですが登場人物がぜんぜん美しくないんですが(苦笑

 こちらの魑魅魍魎たちの復帰のセリフのなんと無責任なことでしょう。

 本日の産経新聞記事から・・・

首相、11議員復党を決断

 安倍晋三首相は27日、郵政民営化に反対し、自民党を離党した「造反組」の無所属議員12人のうち、復党条件の誓約書提出を拒んだ平沼赳夫経済産業相を除く11人を復党させることを決め、党役員会で正式に表明した。

 このあと、首相は記者団に対し「11人は昨年の総選挙の政権公約に全面同意し、私の所信表明を支持し、新しい国造りに全力で協力を約束するなど復党条件を満たしている」と説明。その上で「復党により古い自民党に戻ることは決してない。私は総裁として復党を認め、一緒に美しい国造りに向け汗を流したい」と述べた。

 自民党に復党願を提出した議員らのコメント(敬称略)

 平沼赳夫(岡山3区)「新たに出た誓約書は自分の政治信条にかんがみて受けることができない。当面、無所属で努力する。自民党は非常に独裁的になっている」

 堀内光雄(山梨2区)「12人全員が誓約書を出すのがいいことだと思っていたが、信念の問題なのでやむを得ない」

 保坂武(山梨3区)「衆院解散後の特別国会で郵政民営化法案に賛成した。党内で実施案の論議をする時期になっている」

 古屋圭司(岐阜5区)「復党を望む支援者の声が強かった。安倍首相とは政治信条で共通点が多い。政権を支える力になりたい」

 山口俊一(徳島2区)「今はよりよき郵政民営化について考えている。平沼氏の行動は政治家のあり方の問題で、尊敬にあたる」

 武田良太(福岡11区)「支援者は『もともと自民党の国会議員なので、いい形で復党できれば』ということだった」

 今村雅弘(佐賀2区)「今日の段階では何も決まっていないので、お話できることはない」

 保利耕輔(佐賀3区)「平沼氏が誓約書を出さなかったのは、ことの流れだ」

 江藤拓(宮崎2区)「平沼氏の復党願が受理されない可能性があり、晴れ晴れとした気持ちではない。推移を見守りたい」

 森山裕(鹿児島5区)「後援会には復党を目指す考えを伝えている」

 野田聖子=事務所の説明(岐阜1区)「説明は初めに地元の支援者にすると思う」

 古川禎久=事務所の説明(宮崎3区)「今日は誰にもコメントしていない」

(11/27 19:42)
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sei005.htm

 「説明は初めに地元の支援者にすると思う」(野田聖子=事務所の説明(岐阜1区))ですか・・・

 国民への説明責任はどうしたのでしょう!!

 ・・・

 遂に安倍晋三首相は「私は総裁として復党を認め、一緒に美しい国造りに向け汗を流したい」と決断したそうであります。

 そうですか、「郵政民営化に反対し自民党を離党した造反組」と「一緒に美しい国造りに向け汗を流したい」ですか・・・

 「美しい国造り」と目的は美しいですが登場人物がぜんぜん美しくないんですが(苦笑

 ・・・

 ふう。



●所属政党と有権者を二度も裏切ってきた魑魅魍魎政治家たち

 この首相の決断に対し本日の各紙社説は一斉に反応を見せました。

【朝日社説】11人の復党 「刺客」は使い捨てか
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
【読売社説】 [復党問題]「これで一応の区切りはついた」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20061127ig90.htm
【毎日社説】社説:郵政造反組復党 「踏み絵」でも筋は通らない
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20061128k0000m070146000c.html
【産経社説】■【主張】自民復党 幅広い支持獲得が肝要だ
http://www.sankei.co.jp/news/061128/edi000.htm
【日経社説】社説1 復党は有権者の理解を得られない(11/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20061127MS3M2700527112006.html

 社説を読めば、朝日・毎日・日経が復党反対で読売・産経が復党容認なのですが、容認の読売・産経にしても極めて歯切れの悪い消極的賛成といったところでしょうか。

 読売・産経の社説の結語から・・・

【読売社説】
 安倍首相も、この問題で党総裁として指導力を発揮していいのではないか。今回のような混乱を繰り返しては、自民党への信頼が損なわれる。

【産経社説】
 安倍首相は自民党を幅広く国民の支持を得る近代政党に変えていくしかないのではないか。復党問題をその契機にすべきだろう。

 容認するにしても両紙の社説結語が示すとおり「今回のような混乱を繰り返しては、自民党への信頼が損なわれる」(【読売社説】)のであって「安倍首相は自民党を幅広く国民の支持を得る近代政党に変えていくしかない」(【産経社説】)のでしょう。

 そもそも今回の大儀なき造反組復帰劇ですが、自民党支持層も含めて有権者の反応は当然ながら極めてよろしくないのであります。

 毎日社説の結語から・・・

 25、26日に行われた毎日新聞世論調査で、造反組の復党については61%が反対し、賛成は24%にとどまった。首相の支持率は前回調査(9月26、27日)から14ポイントも減った。この問題について明確な態度を示せなかった首相の姿勢に対する批判もあろう。有権者は、昨年の郵政選挙の筋道をまだ忘れていない。甘くみないでほしい。

 そもそもこの11人は、所属政党と有権者を二度も裏切ってきた魑魅魍魎政治家たちなのであります。

 最初の裏切りは昨年の郵政民営化法案決議の際、党議拘束までも犯して所属政党自民党の党方針に反し反対票を投じたことです。

 まあここまではいいでしょう。その政治的信念はよしです。

 ところが、電撃的解散に続く総選挙で郵政民営化反対を掲げ刺客候補と選挙を戦ったわけですが、郵政民営化反対の有権者の票を集め当選したにもかかわらず、小泉自民の歴史的大勝を目にするや、選挙後すぐに自身に投じてくれた民営化反対の有権者の熱き思いを裏切り、政治的保身に走り、郵政民営化賛成に安直に鞍替えしてしまった連中です。

 復党組11人に厳しく問いたい。

 政治的信念を貫き党議拘束に反してまで反対票を投じたあの覚悟はどこにいったのか?
 郵政民営化反対の姿勢に共鳴して投票したであろう多くの有権者へ釈明の言葉はなぜないのか?

 彼らは自身の後援会の顔色しか見ていないようですが、彼らに貴重な一票を投じたのは何も後援会の人だけではないのです、「復党を望む支援者の声が強かった」(古屋圭司(岐阜5区))などと都合のいいことを言ってますが、それでは政治的筋がまったく通らないでしょう。

 ・・・



●安倍政権にとってメリット・デメリットはいかがなものか〜あまりにも党利党略的な内向きなメリットしかないのではないか

 当ブログでも復党反対を再三主張してきましたが、彼らの政治家としてまったく信用置けない度重なる裏切り行為はひとまず置いといて、そもそもこの復党劇、安倍政権にとってメリット・デメリットはいかがなものでしょうか。

 各紙社説からメリット・デメリットを列挙してみましょう。

 メリットは大きく2つあります。

【朝日社説】
 確かに、自民党には願ったりかなったりだ。昨年の総選挙で、逆風の中を無所属で勝ち抜いた議員たちの後援会組織は固い。これがフル稼働すれば、とりわけ参院選の勝敗を左右する1人区では絶大な力になるだろう。

 しかも年内に復党が実現すれば、11人分の政党助成金2億5千万円が党に転がり込む。民主党との一大決戦になる参院選に向けて、一石二鳥の構図ではある。

 なるほど参院自民の安倍首相に対する激しい突き上げがあったのもうなずけますね、確かに「逆風の中を無所属で勝ち抜いた議員たちの後援会組織は固い」わけで、来年の参院選においては「とりわけ参院選の勝敗を左右する1人区では絶大な力になる」ことでしょう。

 2点目としては「11人分の政党助成金2億5千万円が党に転がり込む」わけで、どうりで自民執行部が「年内決着」に執着して事を急ぐわけであります。

 一方デメリットはどうでしょう。

 こちらも各紙社説から引用する形で並べてみましょう。

 まず政治戦略的に痛いのは、このように造反組を安直に復党させ刺客候補たちのはしごをはずして冷遇しては、今後「刺客作戦」が通用しなくなるだけでなく、新たに新しい候補者を公募しても「こんなにあっさり使い捨てでは引き受ける候補者もそうはいない」だろうことです。

【朝日社説】

 お気の毒なのは「刺客」の面々である。「自民党は改革政党に生まれ変わった」と言う当時の小泉首相に共感して立候補し、「地盤・看板・カバン」で圧倒的に勝る造反議員たちと戦った。多くが党の公募に応じ、選挙直前に選挙区を割り当てられた。

 彼らの戦いぶりはメディアの注目を集め、小泉自民党のイメージアップに貢献した。だが、強固な組織力を持つ離党議員が戻ってくれば、居場所は宙に浮いてしまう。わずか1年余で使い捨てかと、彼らが怒るのはもっともだ。

 小泉氏を信じて票を投じた有権者も、ハシゴをはずされたくちだ。次の選挙でぜひその怒りを表したい、と思う有権者も多いのではないか。安倍首相も安閑としてはいられないだろう。

 改革継承を掲げる首相だが、これではいくら「新しい自民党」「政策本位」と叫んでみても説得力を欠く。刺客作戦も今後は通用しまい。有権者は興ざめだし、こんなにあっさり使い捨てでは引き受ける候補者もそうはいないだろう。

 2点目は、国民に政党が示す「政権公約」に対する疑念を抱かせ政治不信に拍車を掛けてしまう点であります。

【毎日社説】
 それが1年余にして、参院選対策や政党交付金の受給などを目的に、再び一緒になるという。そして自民党議席は、実に300議席を超えることになる。まさに民営化賛成、反対両者からの議席の二重取りとしか言いようがない。

 今回の自民党の行為は、一政党内の問題にとどまらない。国民に政党が示す「政権公約」に対する疑念を抱かせ、やはり政治は何でもありなのかと、政治不信を引き起こすものだ。

 3点目はこのような情状酌量の「情」の人事がまかりとおっては、国民に「昔の自民党に逆戻りするのかという印象」を与えかねない点です。

【毎日社説】
小泉前首相は、親分・子分の関係を軸にした派閥政治、政策より義理人情といった古い自民党を壊そうとした。一連の発言は、昔の自民党に逆戻りするのかという印象さえ与える。安倍首相はいったいどう思っているのだろうか。

 そして最後になりますが、こんな大儀なき復党を認めれば無党派層を含む多くの有権者の自民離れに拍車を掛けてしまい、結果として「造反組を強引に復党させても来年の参院選で有利になるかどうかは疑わしい」点であります。

【日経社説】
 今回の復党騒ぎは来年の参院選をにらみ、地方の選挙区選挙で造反組の協力を得たい思惑から、参院自民党安倍晋三首相や自民党執行部を激しく突き上げた結果である。直近の日本経済新聞世論調査では造反組の復党に反対する声が6割近くに達し、安倍内閣の支持率も9ポイント低下した。この結果を見ると、造反組を強引に復党させても来年の参院選で有利になるかどうかは疑わしい。

 参院選目的や政党助成金獲得など党利党略的な内向きなメリットに比し、デメリットのほうは最近の復党に極めて厳しい世論調査の結果を考慮すると決して無視できない事項ばかりに思えます。

 ・・・



●「恥ずかしながら帰ってまいりました」と国民に恥ずべきは、あなた方のほうだ

 阿倍政権にとっても決して得策とは思えない造反組復党劇なのでありますが、いずれにせよ、復党組のコメントに有権者に対する説明責任がまったく果たされていないのはどういうことなのでしょうか?

 口について出るのは、「復党を望む支援者の声が強かった」(古屋圭司(岐阜5区))だの、「後援会には復党を目指す考えを伝えている」(森山裕(鹿児島5区))だの、「説明は初めに地元の支援者にすると思う」(野田聖子=事務所の説明(岐阜1区))だの自分の後援者に対する無責任なコメントばかりであります。

 いまいちど、復党組11人に厳しく問いたい。

 政治的信念を貫き党議拘束に反してまで反対票を投じたあの覚悟はどこにいったのか?

 郵政民営化反対の姿勢に共鳴して投票したであろう多くの有権者へ釈明の言葉はなぜないのか?
 
 国民への説明責任はまったく果たしていないのはどうしたことなのか?

 あなたがたは恥というモノを知らないのか?

 ・・・

 時代に翻弄され万感の思いで絞り出した横井庄一氏の復帰時の台詞、

「帰ってまいりました・・・恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」

 復党組11人には、この台詞を思い出してほしいです。

 ・・・

 「恥ずかしながら帰ってまいりました」と国民に恥ずべきは、横井庄一氏よりもあなた方のほうがよっぽどふさわしいでしょう。



(木走まさみず)



<関連テキスト>ポピュリズムの意味をはき違えるな〜豹変する「君子」達を嗤う
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20050915/1126751564
■[政治]安倍政権は「パンドラの箱」を開けてしまうのか〜大義なき郵政造反組の復党は自民党に災いしかもたらさない
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20061107/1162867666
■[政治]無節操な「政治屋」(Politician)だらけの「造反復党組」の中で筋の通った「政治家」(Statesman)平沼赳夫
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20061113/1163385406



<木走よりのお詫び>
 最近多忙を極め時間の都合上コメント欄にレスできずご迷惑をおかけしております。一部読者よりメールにて「なにか気分でも害したのか」(苦笑)とか「ブログの方針を変えたのか」とかご心配をおかけしているようで恐縮ですが、限られた時間を新規エントリー作成中心に配分しているだけで、コメントもすべてありがたく拝読しております。
 とおからずコメント欄にもレス参加させていただきますので、いましばらくあしからずでございます。
m(_ _;)m