2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
さて維新の分裂騒動であります。 当ブログとしては部外者ですし、メディア報道で知る以外の情報も持ち合わせていませんので、法理論や手続き論での両者の主張には踏み込みません、というか、能力的(苦笑)に踏み込めません。 そこで今回は、一人の政治家と…
さて政党助成金であります。 今回は国民が知っているようで理解が不足していると思われる政党助成金の制度について直近の平成27年度助成金についての動きを、読者のみなさんとともに、おさらいすることから始めましょう。 そもそも政党助成金の対象団体は…
河野洋平氏が、「『ユネスコへの拠出を辞める』という意見は恥ずかしい」と会見にて宣っているようです。 「『ユネスコへの拠出を辞める』という意見は恥ずかしい」河野洋平氏が会見 http://blogos.com/article/139359/ 失礼して発言の当該部分を抜粋。 もう…
今回は小ネタであります。 さて、本日(10月15日)発売の週刊新潮でございます。 https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/ 【「安倍内閣」が踏んだ大型地雷!「下着ドロボー」が「大臣閣下」にご出世で高木毅復興相の資質】であります。 さっそく当…
さて、「30万人以上」の犠牲者を出した南京大虐殺に関する資料が、中国政府により国連機関ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されました。 30万人という数字について少し触れておきましょう。 日本軍が南京市に迫った当時、南京には国際的に住人を戦闘行…
今回はTPPに関して、国際貿易のあり方について考えます。 TPPは一言で言えば、域内で関税を限りなく取り払い出来うる限りの平等な自由貿易を行おうという経済連携であります。 TPPを理解するために、まずはそもそも自由貿易は私たちにどのような利…
さて、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉が閣僚会合で合意に達しました。 TPPに参加している12カ国の国内総生産(GDP)規模は全世界の40%に達します。 その経済規模は欧州連合(EU)の1.5倍という世界最大の経済連携協定が誕生したことになりま…
今回はフォルクスワーゲンの不正問題について取り上げたいです。 当ブログは工学系なので解りやすい説明を試みたいと考えます。 ※なおエントリー中の図はすべて当ブログが作図したものです。 ●ディーゼルエンジンの仕組みを知る さて、まずはディーゼルエン…