世界に冠たる無敵の「少子高齢化」日本経済〜英銀2050年世界経済規模ランキング予測検証
13日付け日経新聞記事から。
50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測
2012/1/13 12:08英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、米国(22兆2700億ドル)との2強体制が鮮明になる。人口が1億200万人まで減る日本(6兆4200億ドル)は世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退する。
(後略)
うむ、英国銀行HSBCが2050年の世界経済規模ランキングを発表しました、米国を抜き中国が世界首位になり、一方日本はインドに抜かれ4位に後退するという予測であります。
HSBCのレポートはネット上で以下のPDFファイルとして公開されています。
The world in 2050
Quantifying the shift in the global economy
http://www.research.hsbc.com/midas/Res/RDV?p=pdf&key=ej73gSSJVj&n=282364.PDF
とても興味深いレポートなので今回はこの2050年世界経済規模ランキング予測について取り上げたいと思います。
さて元のレポートでは2050年の経済規模上位30カ国・地域について予測がなされていますが、香港など人口が1000万に満たない地域も含まれていますので、ここでは人口5000万以上の規模の国に絞り、38年後の日本のポジションを押さえていきます。
■表1:2050年GDP規模ランキング上位20カ国(人口5000万人以上)
順位 | 国名 | GDP |
---|---|---|
1 | China | 24617 |
2 | US | 22270 |
3 | India | 8165 |
4 | Japan | 6429 |
5 | Germany | 3714 |
6 | UK | 3576 |
7 | Brazil | 2960 |
8 | Mexico | 2810 |
9 | France | 2750 |
10 | Italy | 2194 |
11 | Turkey | 2149 |
12 | Spain | 1954 |
13 | Russia | 1878 |
14 | Indonesia | 1502 |
15 | Argentina | 1477 |
16 | Egypt | 1165 |
17 | Thailand | 856 |
18 | Iran | 732 |
19 | Colombia | 725 |
20 | SouthAfrica | 529 |
■図1:2050年GDP規模ランキング上位20カ国(人口5000万人以上)
うむ、中国と米国の市場規模が群を抜いています、中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、米国(22兆2700億ドル)とのまさに「2強体制」が鮮明になっていますね。
また人口が1億200万人まで減る日本(6兆4200億ドル)は世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退しています。
以下、ドイツ、英国、ブラジル、メキシコ、フランス、イタリアが10位までの国になりますが、ブラジル、メキシコなどの新興国がフランスやイタリアを押さえて経済市場規模で台頭していることが見て取れます。
さて、2050年の人口予測を押さえておきましょう。
■表2:2050年GDP規模ランキング上位20カ国の人口予測(人口5000万人以上)
順位 | 国名 | 人口(50年)単位:百万人 |
---|---|---|
1 | China | 1417 |
2 | US | 404 |
3 | India | 1614 |
4 | Japan | 102 |
5 | Germany | 71 |
6 | UK | 72 |
7 | Brazil | 219 |
8 | Mexico | 129 |
9 | France | 68 |
10 | Italy | 57 |
11 | Turkey | 97 |
12 | Spain | 51 |
13 | Russia | 116 |
14 | Indonesia | 288 |
15 | Argentina | 51 |
16 | Egypt | 130 |
17 | Thailand | 73 |
18 | Iran | 97 |
19 | Colombia | 63 |
20 | SouthAfrica | 57 |
■図2:2050年GDP規模ランキング上位20カ国の人口予測(人口5000万人以上)
うむ、中国14億、アメリカ4億、インド16億と人口も膨張している上位3カ国に比較し、日本は一億二百万と現在に比べて2割ほど人口が減少しています。
そこで2050年時点での一人当たりGDPを算出して表にしてみましょう。
■表3:2050年GDP規模ランキング上位20カ国の一人当たりGDP(人口5000万人以上)
順位 | 国名 | 一人当たりGDP(50年) | 一人当たりGDP(10年) | |
---|---|---|---|---|
1 | China | 17372 | 2396 | |
2 | US | 55134 | 36354 | |
3 | India | 5060 | 790 | |
4 | Japan | 63244 | 39435 | |
5 | Germany | 52683 | 25083 | |
6 | UK | 49412 | 27646 | |
7 | Brazil | 13547 | 4711 | |
8 | Mexico | 21793 | 6217 | |
9 | France | 40643 | 23881 | |
10 | Italy | 38445 | 18703 | |
11 | Turkey | 22063 | 5088 | |
12 | Spain | 38111 | 15699 | |
13 | Russia | 16174 | 2934 | |
14 | Indonesia | 5215 | 1178 | |
15 | Argentina | 29001 | 10517 | |
16 | Egypt | 8996 | 3002 | |
17 | Thailand | 11674 | 2744 | |
18 | Iran | 7547 | 2138 | |
19 | Colombia | 11530 | 3052 | |
20 | SouthAfrica | 9308 | 3710 |
■図3:2050年GDP規模ランキング上位20カ国の一人当たりGDP(人口5000万人以上)
参考までに2010年の一人当たりGDPも並べておきましたが、2050年の日本って人口も減って少子高齢化な割りに一人当たりGDPが世界トップクラスを示しているわけで、なんかベテランだけどいい味出している「いぶし銀国家」のようなポジション(苦笑)になっていますよね。
で、一人当たりGDPで順位を付けなおすと以下のようになります。
■表4:2050年一人当たりGDPランキング上位20カ国(人口5000万人以上)
順位 | 国名 | 一人当たりGDP(50年) | |
---|---|---|---|
1 | Japan | 63244 | |
2 | US | 55134 | |
3 | Germany | 52683 | |
4 | UK | 49412 | |
5 | France | 40643 | |
6 | Italy | 38445 | |
7 | Spain | 38111 | |
8 | Argentina | 29001 | |
9 | Turkey | 22063 | |
10 | Mexico | 21793 | |
11 | China | 17372 | |
12 | Russia | 16174 | |
13 | Brazil | 13547 | |
14 | Thailand | 11674 | |
15 | Colombia | 11530 | |
16 | SouthAfrica | 9308 | |
17 | Egypt | 8996 | |
18 | Iran | 7547 | |
19 | Indonesia | 5215 | |
20 | India | 5060 |
■図4:2050年一人当たりGDPランキング上位20カ国(人口5000万人以上)
・・・
うむ、英銀最大手HSBCの2050年の世界経済規模ランキング予測ですが、市場規模では中国・米国の「2強体制」が鮮明となり、一方の日本はインドにも抜かれ第四位に甘んじていますが、一人当たりGDPにおいては世界トップレベルにあると予想されています。
日本は人口は減るけれど労働生産性は高く維持され、またこれまでの蓄積資産が目減りすることなく運用され、人口が減る分一人当たりのGDPは結果として伸びる、という好意的な予測なのであります。
人の数は減り老人が増えるけど一人ひとりは豊かな「いぶし銀国家」日本。
世界に冠たる無敵の「少子高齢化」日本経済・・・(ホントかな?)
素晴らしいじゃないですか。
今回は英銀2050年世界経済規模ランキング予測を検証いたしました。
(木走まさみず)