木走日記

場末の時事評論

産経抄子さん、アイディアはおもしろいけど、それって究極の「格差社会」だってば(苦笑)

 今日は与太話です。



 13日の産経コラムから。

産経抄】11月13日
2008.11.13 03:10

 交通事故遺児の進学を支援してきた玉井義臣さんが、昭和53(1978)年に、「教育里親制度」を立ち上げたものの、まったく反響がない。途方に暮れた玉井さん、ふと子供のころ、姉が読んでくれた本を思いだす。翌年、その題名を借用して「『あしながおじさん』募集」と発表したら、事務所の電話が鳴りやまなくなった。

 ▼政府・与党が打ち出す追加経済対策の目玉の名称は、結局「定額給付金」に落ち着いた。給付金というと、「お上が恵んでやる響きがある」などと、反対意見もあったらしい。確かに名前は大事だが、給付金が世論調査で、“意外な”不人気にあえぐ理由はほかにある。

 ▼もともと「全世帯一律支給」のはずが、「所得制限」にぶれ、結局、窓口となる市町村への「丸投げ」に行き着いた。景気対策なのか、弱者の救済なのか、はっきりしない。多くの人が、そんな政府のやり方に「うさんくささ」を感じているからだ。

 ▼「辞退」の自由もあるというが、そもそも高額所得者に限る必要はない。玉井さんの呼びかけに応じた人たちのほとんどが、物語の「あしながおじさん」のような富豪ではなかった。生活を切りつめ、年金を削って、あるいは自分が上級学校に行けなかった代わりに、と送金してくれた主婦や、お年寄り、商店主たちだったという。

 ▼政府案によれば、辞退によって生まれた「剰余金」は、市町村に使い道が任される。となれば、高額所得者でなくても、郷土のために、一肌脱ごうとする、有徳の士も出てくるはずだ。

 ▼いっそのこと、辞退者にバッジを配ってはどうだろう。共同募金の季節になると、赤い羽根を胸に着けないではいられない政治家のみなさんは、喜んで辞退するに違いない。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081113/trd0811130311002-n1.htm

 「辞退」の自由もあるというが、そもそも高額所得者に限る必要はない。

 いっそのこと、辞退者にバッジを配ってはどうだろう。

 共同募金の季節になると、赤い羽根を胸に着けないではいられない政治家のみなさんは、喜んで辞退するに違いない。

 ですか。

 うーん、どうして産経コラムはこういうエゲツナイ事考えられるのでしょう(苦笑

 しかし辞退の所得制限を廃止し、「辞退」の自由を広く認め、辞退者にバッジを配るってのは、なかなかのアイディアですね、ちょっと感心してしまいました。

 「政府案によれば、辞退によって生まれた「剰余金」は、市町村に使い道が任される」そうですから、辞退者が増えれば自治体も潤うわけですよね、うーん。

 ・・・

 この施策が実行されるとすると、町を歩けば、堂々とキンピカ(多分キンピカが目立っていいでしょうねえ(苦笑))の「辞退者バッジ」を付けた紳士淑女や、ご老人やときに、家族で辞退すれば、お子さんなんかも付けてるかもですね。

 そうすると、しかし、市中では、バッジ付けた「富裕層」(中には見栄だけで辞退した似非富裕層もまじってるでしょうが)とその他大勢のノンバッジ貧困層に二分されますよね。

 ・・・

 うーん、究極の「格差社会」ではないですか。

 第一、間違いなく治安悪化につながりそうですね。

 バッジ付けた「富裕層」は、間違いなく誘拐事件とか強盗事件のターゲットになりやすそうですモノ。

 せっかくのアイディアですがちょっと無理だなあ。



 ジャンジャン。



(木走まさみず)