木走日記

場末の時事評論

欧州(西部)558人と、東アジア4人では、140倍近くの死者数の違いが現れていることを検証〜日本政府はこの事実を科学的に検証し今後の日本のウィルス対策に生かして欲しい

ジョンズ・ホプキンス大学のサイトの公開データによれば、新型コロナウイルスによる死者数は全世界で179ヵ国・145,546人(7/25/2020 AM現在)を数えています。

その公開データを分析中なのですが、予想以上に地域差が顕著なのに驚かされます。

世界を13の地域にカテゴリーします、外務省海外安全ホームページに準拠します。

f:id:kibashiri:20200726154802p:plain
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/index.html

この13地域の世界人口77億1346万8千人(2019年国連人口部)の分布を円グラフで確認します。

f:id:kibashiri:20200726154816p:plain
※国連人口部の推計人口統計「World Population Prospects, 2019 Revision」ベースより『木走日記』作成

世界2位のインド(13億6641万8千人)を抱える南西アジア24%、世界1位の中国(14億3378万4千人)を抱える東アジアが22%、そして東南アジアが7%と、世界の人口の53%をアジアが占めています。
また、北米、中米、南米の南北アメリカ大陸で14%、欧州が11%、アフリカが17%、中東5%です。

次に、新型コロナウイルスの最新の死者数(世界合計145,546人)の世界の地域別割合をグラフで確認します。

f:id:kibashiri:20200726154831p:plain
ジョンズ・ホプキンス大学新型コロナウイルス感染状況ダッシュの公開データより『木走日記』作成

人口分布と顕著な違いが確認できます。

人口割合14%の南北アメリカ大陸が、新型コロナウイルス死者数では、北米24%、中米8%、南米20%と合計52%と死者数の過半数を占めているのです。

欧州も、人口割合11%から、死者数の割合は32%を占めています。

逆にアジアは人口割合52%から死者数割合8%と減少しています。アフリカも同様に人口17%から死者数3%となっています。

世界で今起こっていることははっきりしています。

地域によって新型コロナウイルス死者数の人口当たりの発生率に大きな偏りがあるのです。

確認したとおり各地域には大きな人口差がありますので、最も公正と言われる人口当たりの死者数で各地域を比較してみます。ここでは『人口百万人当たりの死者数』を採用しましょう。

グラフにしてみます。

f:id:kibashiri:20200726164656p:plain
※『木走日記』作成

ご確認いただけますように、グラフで赤線で上下に分けましたが、欧州・アメリカ大陸・中東の死者数の大きい地域と、アジア、アフリカ、大洋州の低地域にはっきり分かれます。

驚くべきことに、最悪の欧州(西部)558人と、最も少ない東アジア4人では、実に140倍近くの死者数の違いが現れているのです。

同じ疫病による死亡率に、地域によりこれだけの顕著な差が現れているということは、統計学的にははっきり優位性があると考えられます。

原因はわかりませんが、日本の属する東アジア地域は、他地域に比べて明らかに新型コロナウイルスに対して人口当たりの死亡率が低いのです。

日本政府にはこの科学的事実をしっかり検証していただき、願わくば今後の日本のウィルス対策に生かして欲しいものです。



(木走まさみず)

今こそ、経済活動効果と感染拡大リスクをしっかり評価し、政府の責任で国民に示すべき

国内では23日、新たに981人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。1日当たりの感染者は前日の795人を大きく上回り、2日連続で過去最多を更新しました。

このうち、東京都は366人と最多を大幅に更新。愛知県(97人)、福岡県(66人)、埼玉県(64人)などでも最多の感染者が確認されました。

地図で確認します。

f:id:kibashiri:20200724132527p:plain
※NHK公開データより『木走日記』作成

地理的特徴として注目いただきたいのは、ここに来て顕著なのが、感染者が急増している地域、東京、神奈川、愛知、京都、滋賀、大阪、兵庫、広島、福岡と結ぶと、東海道・山陽新幹線のルートに重なることです。

東京からの人の移動ルートで感染急増が発生していることが見て取れます。

東京都と46道府県での発生者推移を見てみましょう。

f:id:kibashiri:20200724132620p:plain
※NHK公開データより『木走日記』作成

確かに東京も急増していますが、東京以外の道府県も、すでに東京の増加率を超えて増加していることがわかります。

東京都の感染者推移を確認します。

f:id:kibashiri:20200724132633p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

ご覧のとおり右肩上がりのグラフになっております。

東京都の入院患者数推移を確認します。

f:id:kibashiri:20200724132559p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

当然ながら入院患者数も964人と右肩上がりです。

より重要な指標である東京都の重症患者数推移を確認します。

f:id:kibashiri:20200724132545p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

ここが一番注視すべき指標なのですが、長らく減少傾向にあった重症患者数が7月11日5人を極小値として、増加傾向に反転してきたように見えます。

引き続き公開データを注目していきたいと思います。

・・・

政府に提言したいことがあります。

今こそ、どこまでなら感染の広がりを許容できるのか。経済活動の効果と感染拡大のリスクをデータに基づいてしっかり評価し、政府が責任をもって国民に示すべきです。

このまま感染拡大が加速するなら、数値だけが大きく報道されていくと、「GoTo トラベル」キャンペーンも再度の見直しが必要になりましょう。
旅館やホテルを別の方法で支援することも検討課題となるやもしれません。

感染を制御可能な水準に抑え、重症者や死者を極力出さないようにしなければなりません。

この事業に限らず、経済活動のアクセルとブレーキの上手な使い分けが求められるのです。

感染者をゼロにはできません。少なくともワクチンや治療薬の普及まで、しばらくはウイルスと共存しなければならません。

繰り返します。

どこまでなら感染の広がりを許容できるのか。経済活動の効果と感染拡大のリスクをデータに基づいてしっかり評価し、政府が責任をもって国民に示すべきです。

このままでは疫学的にも経済的にも中途半端な対策になってしまいかねません。



(木走まさみず)

減少傾向だった東京都の重症患者数が反転して増加に転じ始めている危険なシグナル

公開された各数値を正確におさえます。

22日、過去最多の795人の新たな感染者が確認されました。

f:id:kibashiri:20200722231051p:plain
NHK公開データより『木走日記』作成

埼玉、愛知、大阪、福岡の4府県で過去最多の記録が更新されました。

感染者の増加が全国的に拡大していることが示されています。

ご覧のとおり、感染者発生地域は34都道府県に再拡大はじめています、感染者数再増加が続く東京都に引っ張られるように全国で感染者数が再拡大されていることが伺えます。

実はここ一ヶ月、東京都の感染拡大のペースと東京都以外の46道府県の感染拡大のペースが、逆転して東京都以外の地域の発生ペースが急増している傾向が顕著になってきているのです。

6月1日以降の感染者数の推移を見てみます。

グラフを東京都と46道府県に分けてみます。

f:id:kibashiri:20200722231038p:plain
NHK公開データより『木走日記』作成

6月15日には東京都48人、東京以外24人であったのが、7月4日には131人、143人とその発生人数が逆転し、直近の7月22日では、東京の238人に対し東京以外の557人と、倍以上の数値差がついています。

この統計的事実はとても重要だと考えます。

ひと月前までは東京都だけが突出して感染者数を拡大していたのですが、ここへ来て東京都以外の46道府県の感染者総数の増加ペースが、東京都を上回る増加率を示してきている状態になっているのです。

これは何を意味するのか。

感染者が再び急増している状況が、残念ながら東京一極から拡散し、すでに全国的に感染者爆発が広まりつつあることを示していると考えられます。

皮肉にも過去最大の感染者が確認された22日、政府がゴリ押しした「Go To トラベル」キャンペーンが始まりましたが、東京都民を除外する策を講じます。

しかし、感染者急増が全国的に拡大をはじめてしまった現時点で、東京都だけを除外しても残念ながら、大きな抑制効果は期待できないことでしょう。

統計数値は、東京だけ除外しても、時既に遅しであることを示しています。

・・・

次に東京都の最新の公開データを分析いたします。

6月1日以降の東京都の感染者の推移をおさえます。

f:id:kibashiri:20200722231115p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

ご覧のとおり、14日連続で発生感染者数が100人を超えています。

次に入院者数の推移です。

f:id:kibashiri:20200722231134p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

6月20日のボトム値である204人から7月22日には916人を示しています。

現在東京都の発表によれば入院病床は1400ほど確保しているということで、まだ危機的水準ではないのですが、このペースで感染者が増加していくと入院すべき患者が溢れてしまう事態を招く可能性があり東京都医師会は警戒を強めています。

さて7月5日のエントリーで当ブログは、指標としては発生感染者・入院患者数よりも、東京都の重症患者数の推移を、特に注視して行くことが重要だと指摘しています。

当時のエントリーより抜粋引用。

東京都では、まさに右肩上がりで発生感染者・入院患者数が増加しているわけですが、同じ時期の重症患者数の推移を見てみます。

f:id:kibashiri:20200711134543p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

ご確認いただけるように、重症患者数はこの期間一貫して減少傾向にあり、直近の7月10日では5人になっております。

(中略)

すなわち、世代的には20代・30代以外の世代も、要因的には夜の街関係者以外の要因も、地域的には新宿以外の地域も、実はすべて増加傾向にある事実です。

これから高齢者の感染者が多く発生すれば当然ながら重症患者数が反転して増加傾向を示すことになるでしょう。

従って、東京都の重症患者数の推移を、特に注視して行くことが重要だと考えます。
 

『東京都の公開したデータを検証・分析〜重症患者数の推移を、特に注視して行くことが重要』 より
https://kibashiri.hatenablog.com/entry/2020/07/11/134925

直近の東京都の重症患者数の推移を見てみましょう。

f:id:kibashiri:20200722231148p:plain
※東京都公開データより『木走日記』作成

まだ短い期間なので断定的な言い方は避けますが、東京都の重症患者数はここへきて増加に転じ始めているように見えます。

もしこの傾向が顕著になればことは重大です。

今東京で起こっている事象は、一ヶ月の時差を伴ってやがて大阪や愛知、福岡など全国に飛び火していく可能性が大きいからです。

今検証したように、多くの指標が感染拡大の警鐘を鳴らしています。

そんな中、そしてメディアの世論調査によれば国民の過半数がこのタイミングでの「Go To トラベル」キャンペーン開始に反対している中、政府は半ば強引にキャンペーン開始を強行いたしました。

引き続き公開される感染データを注視していきましょう。

特に減少傾向だった東京都の重症患者数が反転して増加に転じ始めていることは、危険なシグナルです。

当面の最重要の指標は、東京都の重症患者数です。



(木走まさみず)

「Go To トラベル」東京だけ除外しても、時既に遅し

新型コロナウイルスの感染者数が日本全体で急激に増加しています。

16、17日の両日では全国で624人、597人の感染と600人前後の感染者が確認されています。

全国597人の都道府県別内訳を地図で確認します。

f:id:kibashiri:20200718144936p:plain
※『木走日記』作成

ご覧のとおり、感染者発生地域は29都道府県に再拡大はじめています、感染者数再増加が続く東京都に引っ張られるように全国で感染者数が再拡大されていることが伺えます。

実はここ一ヶ月、東京都の感染拡大のペースと東京都以外の46道府県の感染拡大のペースが、ほぼ同じペースで増加している傾向が顕著になってきているのです。

6月1日以降の日本の1日当たり発生感染者数の推移を確認します。

グラフを東京都と46道府県に人数を分けてみます。

f:id:kibashiri:20200718145005p:plain
※『木走日記』作成

ひと月前の6月15日のときには72人の内訳は、東京都48人、それ以外24人だったのが、7月4日では東京都131人、それ以外141人と、人数が逆転しています。
そして直近の東京都の発生人数293人に対し、東京以外は304人となっており、東京だけでなく、46道府県の発生人数も急激に増加していることがわかります。

この統計的事実はとても重要だと考えます。

ひと月前までは東京都だけが突出して感染者数を拡大していたのですが、ここへ来て東京都以外の46道府県の感染者総数の増加ペースが東京都に増加率が追いつく状態になっているのです。

これは何を意味するのか。

感染者が再び急増している状況が、残念ながら東京一極から拡散し、すでに全国的に感染者爆発が広まりつつあることを示していると考えられます。

国内旅行の需要喚起策「Go To トラベル」事業を巡り、政府は東京都発着を補助対象から外す方針に転換しました。

新型コロナウイルスの感染者が急増する東京からの来訪が増えれば、地方に感染が広がるとの懸念を踏まえたものです。

(関連記事)
GoToトラベルの東京除外で混乱 旅行代理店に予約キャンセル相次ぐ
https://news.livedoor.com/article/detail/18593756/

しかし統計数値は、東京だけ除外しても、時既に遅しであることを示しています。

この東京除外措置は、このタイミングの「Go To トラベル」キャンペーンに、その唯一の目的である観光業界救済という経済効果に少なからぬマイナスを与えることは自明です。

東京都民は、わざわざこのタイミングで観光地に行って周りからどんな目で見られるのか、当然ながら自粛ムードになることでしょう。

特定地域を差別化する、実に愚かな話です。

関連エントリー
愚かな話
https://kibashiri.hatenablog.com/entry/2020/07/17/154451

まとめます。

すでに感染者急増が全国的に拡大をはじめてしまった現時点で、東京都だけを除外しても残念ながら、大きな抑制効果は期待できないことでしょう。

東京だけ除外しても、時既に遅し、ということです。



(木走まさみず)

愚かな話。

愚かな話です。

「現下の感染状況に鑑み、東京都の発着、具体的には東京都を目的としている旅行、東京都に居住するかたの旅行を対象から外し、宿泊旅行業界と旅行者双方に具体的な感染拡大の防止策を求めたうえで、今月22日から事業を実施することを、本日の分科会で説明させていただく」(赤羽国土交通大臣

感染が悪化している東京都民にだけキャンペーンには参加させない、すばらしいです。

でもやり方が手ぬるいです。

どうせなら、東京都下のナンバープレート(品川、世田谷、足立、葛飾、江東、練馬、杉並、板橋、多摩、八王子)の自動車は、許可なく都の外に出ることを禁じます。

そして許可を得て都の外に出るときには、必ず政府発行の「東京都ステッカー」(東京都のシンボルマークを車につけなければなりません。

「東京都ステッカー」
f:id:kibashiri:20200717152305p:plain
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tokyoto/profile/gaiyo/monsho.html
※『木走日記』作成

「東京都ステッカーを付ける位置」
f:id:kibashiri:20200717152326p:plain
※『木走日記』作成

東京都以外のどこの駐車場に止めても東京ナンバーの車であることが一目でわかります。

あと新幹線や飛行機での都民の移動にも警戒が必要です。

ここでも許可なく都民が都の外に出ることを禁じます。

そして許可を得て都の外に出るときには、電車であれ飛行機であれバスであれ、必ず政府発行の「東京都民バッジ」(東京都のシンボルマーク)左胸に付けなければなりません。

年齢にかかわらず子供も装着義務があります。

こんな感じ。

「東京都民バッジ」
f:id:kibashiri:20200717152409p:plain
※『木走日記』作成

いかがでしょうか。こうすれば遠くからでもその者たちが東京都民であることがはっきり分かりますね、地元の人が都民に近づくことを避けることが可能です。

徹底的に、東京都民をラベリングしてしまえばよろしいのです。

ひどいですって?。

何をおっしゃります、今回の東京排除の施策も似たようなものなのです。

愚かな話でございます。

なんでここまでしてこのタイミングの「GOTOキャンペーン」にこだわるのでしょうか。

私にはわかりません。

ふう。



(木走まさみず)

15日、東京都感染者数4月を超えて最悪のピークを記録〜本当に今「Go To キャンペーン」で感染者を地方にばらまくのか?

15日、東京都の新たな感染者数は165人となり、また東京都内の感染状況は4段階で警戒度最高レベルとなりました。

(関連記事)
東京都 4段階で最も深刻なレベルに引き上げ コロナ感染状況
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516751000.html

ひとつ統計的事実として、東京都において感染者数発生のペースが、7日移動平均においても4月の第一のピークを超えてしまいました。

f:id:kibashiri:20200715165410p:plain
※東京都発表データより『木走日記』作成

3か月前のピークには、4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を行い、4月16日に対象を全国に拡大しました。
このうち当初から宣言の対象とした7都府県に、北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県を加えた13の都道府県を、特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進めていく必要があるとして、「特定警戒都道府県」と位置づけました。

緊急事態宣言による対策は功を奏し、東京都でも感染者数は減少、5月25日に一ヶ月半ぶりに宣言は解除されました。

解除後、感染者数はじりじりと増加、そしてここに来て、感染者数は急増、今回の第二のピークは、その発生者数において第一のピークを超えてしまいました。

また、感染者発生は東京都から隣接する関東3県だけでなく、全国23都道府県に広がりを見せています。

f:id:kibashiri:20200715165424p:plain
※14日のデータより『木走日記』作成

今回の感染者急増において、緊急事態宣言のような強力な対策は講じられておらず、ましてや業種限定・地域限定の対策すら全く取られていません。

とどめにこのタイミングで、22日より「Go To キャンペーン」が始まるのです。

(関連記事)
「Go To キャンペーン」大幅前倒し、22日から…既に予約の旅行も補助対象
2020/07/11 07:02
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200710-OYT1T50177/

本当に今「Go To キャンペーン」で感染者を地方にばらまくのか?

もしこれがきっかけで列島に取り返しのつかないような感染者爆発が起こってしまえば、自民党政権はもたないかもしれません。

まだワクチンもない新型の疫病に対して「Go To キャンペーン」、これは後世に語り継がれるだろう「世紀の愚策」になるかも知れません。



(木走まさみず)

これはデジャブなどこかで見たいやな光景〜「Go To キャンペーン」大幅前倒しのもとで1895億円委託費が業界新設団体「ツーリズム産業共同提案体」に

当ブログは3月26日の段階で、「新型の疫病に対して歴史的愚挙の自民案」と一兆七千億もの巨費を投じての「外食や観光に使途を限定した期限付きの商品券、クーポン券配布」政策を痛烈に批判しております。

2020-03-26
新型の疫病に対して歴史的愚挙の自民案〜新型コロナウイルスに対して、外食しろ、旅行行け、和牛食え、世界中見渡してもこんなアホな家庭支援策、日本だけ
https://kibashiri.hatenablog.com/entry/2020/03/26/130349

エントリーより結びを再掲いたします。

(前略)

自民党さん、一言よろしいでしょうか?

ふざけていますか?

それともただただ頭が良くないのですか?

自民案ですが、聞いている我々国民の頭のほうがクラクラしてしまいます。

新型コロナウイルスが猛威を振るわんとしている今、政府や自治体の要請を受けて国民が苦労して自宅で閉じこもり我慢している今、「外食や観光に使途を限定した期限付きの商品券」をばらまいてどうするのですか?

観光業界や外食業界を支援するのならば、各業界を個別にダイレクトに支援するべきです。

新型コロナウイルスに対して、外食しろ、旅行行け、和牛食え、世界中見渡してもこんなアホな家庭支援策、日本だけです。

生活に困窮しつつある世帯に、「お肉券」「外食券」「旅行券」ですと。

当ブログは、自民党安倍政権を支持しています。

しかし、この家庭支援策はまったくダメダメです。

まずは全国旅行業協会会長の二階幹事長など、党内の特定業界利権代弁者を黙らせるべきです。

新型の疫病に対して歴史的愚挙です。

さすが、自民党実力者『全国旅行業協会会長の二階幹事長』いち押しの利権まみれの政策です。多くの反対意見を押し退けて何故かこの世紀の愚策である「Go To キャンペーン」は、このコロナ禍再燃懸念の真っただ中で、東京で過去最悪数の感染者爆発が起こっているこの中で、計画大幅前倒しで今月22日から始めると発表します。

赤羽国土交通相は10日の閣議後記者会見で、政府の需要喚起策「Go To キャンペーン」の旅行・観光分野について、今月22日から始めると発表しました。既に予約している旅行についても補助対象とするそうです。

(関連記事)
「Go To キャンペーン」大幅前倒し、22日から…既に予約の旅行も補助対象
2020/07/11 07:02
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200710-OYT1T50177/

国交省はこれまで、「8月の早い時期」の開始を目指していましたが、早期実施を求める声が業界関係者から多く寄せられたため、大幅に前倒したとのことです。

1兆7千億円を投じる運営を担う事務局は、日本旅行業協会やJTBなど旅行関係7団体で作る「ツーリズム産業共同提案体」を選定しました。
ホテルの業界団体など7団体も協力団体として加わり、委託費は1895億円であります。
1895億円という高額の委託費が業界新設団体「ツーリズム産業共同提案体」に与えられ、1兆7千億円を投じる運営を担う事務局となります。
うーむ、これはデジャブです、どこかで見たいやな予算中抜き光景ですなあ。
さすが全国旅行業協会です。
コロナ禍が「終息段階」になったならば、経済活性化のために旅行業界などを支援するならばまだしもです。

いまだまだ感染者増加が止まらないこのタイミングで、大幅前倒しで「Go To キャンペーン」実施であります。

繰り返します。

これは新型の疫病に対して歴史的愚挙です。



(木走まさみず)