木走日記

場末の時事評論

文春無双!!〜週刊文春がスクープ連発する3つの理由

 週刊文春の独走が止まりません。

 今週号に限っても、甘利明大臣賄賂疑惑の実名告発、ジャニーズ首脳実名告白、ゲス&ベッキーの新たなライン書き込みすっぱ抜き、と独自スクープ3連発であります。

■「甘利明大臣事務所に賄賂1200万円を渡した」実名告発
口利きの見返りに大臣室で現金授受。現場写真 音声 公開!

※当ブログ撮影

SMAP 裏切りと屈伏ジャニーズ首脳実名告白

※当ブログ撮影

■「ありがとう文春!」だって ゲス&ベッキー“禁断愛”は終わらない

※当ブログ撮影

 いやはや、すごいですね、まさに『文春無双』状態なのであります。

 なぜ週刊文春はスクープ連発&独り勝ちなのでしょうか?

 今回はその理由について当ブログなりに掘り下げてみたいのであります。

 ・・・



●理由1:突出した取材力

 週刊文春は、反響の大きそうなネタの場合、5〜10人ほどのチームを組み、時間をかけ入念に取材を進めるかたちをとります。

 これは他誌には経済的に絶対まねのできない編成です。

 一般週刊誌で10年以上発行部数トップを独走し、この出版不況の中唯一潤沢な取材費を確保できている文春ならではの編成なのです。

 日本雑誌協会のサイトより正確な数値を押さえておきましょう。

■一般週刊誌発行部数 日本雑誌協会

雑誌名(出版社) 部数
週刊文春(文藝春秋) 698167
週刊新潮(新潮社) 561900
週刊現代(講談社) 543556
週刊ポスト(小学館) 459125
週刊大衆(双葉社) 249254
週刊実話(日本ジャーナル出版) 210000
週刊プレイボーイ(集英社) 199167
週刊アサヒ芸能(徳間書店) 195534
週刊朝日(朝日新聞出版) 184248
SPA!(扶桑社) 117843
AERA(朝日新聞出版) 115714
サンデー毎日(毎日新聞社出版局) 114720
ニューズウィーク日本版(CCCメディアハウス) 70661

※部数算定期間 : 2013年10月1日〜2014年9月30日
http://www.j-magazine.or.jp/data_002/m1.html

■一般週刊誌発行部数 日本雑誌協会

 TV Journal編集部の以下の記事にも週刊誌関係者が同様の発言をしています。

「文春」快走の一方、特に芸能関連報道においては、他誌は「文春」に対し劣勢の感がぬぐえないが、その背景について、週刊誌関係者は次のように明かす。
「反響の大きそうなネタの場合、5〜10人ほどのチームを組み、時間をかけ入念に取材を進めるかたちをとります。しかし、出版不況でどこの出版社も厳しい経営環境を強いられており、以前のように取材にふんだんに経費と時間をかけることが許されなくなっているのが実情です。『文春』発行元である文藝春秋は、老舗月刊誌『文藝春秋』などの安定的な収益源を持ち、経営も安定しており、他誌は『文春』のような贅沢な取材はできない。そうした経済的事情も、背景にはあるのではないでしょうか」

週刊文春、なぜスクープ連発&独り勝ち?芸能プロも交渉不可、入念な取材支える経済事情 より抜粋
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7302.html

 ・・・



●理由2:他の追随を許さない圧倒的なたれ込み数

 文春には毎日のように内部リーク、いわゆる「たれ込み」情報がもたらされています。

 今週号の3大スクープにしても、甘利明大臣の件とベッキーさんの件は間違いなく「たれ込み」情報です。

 これには二つの理由があるようです。

 ひとつは情報に対するマージン、たれ込み料が他誌に比べて割高であることがあります。

 文春はその豊富な資金力によって他誌に比べて情報提供に対する返礼が割高なのであります、もちろん情報の希少性や時事性などでマージンは時価なのですが、独占スクープの場合などでは高額の情報料が支払われることは業界では知れ渡っています。

 そして文春に他の追随を許さない圧倒的なたれ込み数があるもうひとつの理由はその影響力にあります。

 たれ込む側からしてみれば、もし一誌に独占スクープさせるとしたら、間違いなく影響力のある発行部数一位の週刊文春を選択することでしょう。

 単に金銭ではなく少なからずの「たれ込み」情報は、その伏せられた事実を世に知らしめることでターゲットの人物にダメージを与えることを目的にしていることが多いからです。

 ・・・



●理由3:記者クラブに加盟してない出版系の強み

 そして週刊文春の最大の強みは、なんといっても日本記者クラブに加盟していないことにあります。

 今回の甘利明大臣賄賂疑惑の実名告発スクープ記事も、間違っても新聞社系の週刊朝日サンデー毎日には掲載されることは不可能だったでしょう。

 もう一度週刊誌の発行部数ランキングを確認しておきましょう。

■一般週刊誌発行部数 日本雑誌協会

 ご覧の通り、週刊文春(文藝春秋)、週刊新潮(新潮社)、週刊現代(講談社)、週刊ポスト(小学館)、週刊大衆(双葉社)、週刊実話(日本ジャーナル出版)、週刊プレイボーイ(集英社)、週刊アサヒ芸能(徳間書店)と、ベスト8までがすべて出版社系週刊誌で占められています。

 文春だけではないですが、彼らはすべて日本記者クラブには加盟していません。

 より正確に言えば、加盟したくても、朝日新聞に代表される既存マスメディアから加入を拒否されているのです。

 従って、週刊文春に代表される出版系週刊誌は、権力に迎合することなく政治家のスキャンダルをすっぱ抜くことに、なんの躊躇もなく、実践していくことができます。

 特に週刊文春の発行元の文藝春秋は、その長い歴史の中で、保守系ではありながら、ときの権力者に対して絶えず厳しく対峙することをモットーとしてきております。

 1974年10月9日に発売された雑誌『文藝春秋』11月号で田中角栄に関する特集が組まれました。立花隆の「田中角栄研究―その金脈と人脈」は1969年から1970年にかけて田中ファミリー企業群が信濃川河川敷における約4億円で買収した土地が直後に建設省の工事によって時価数百億円となった信濃川河川敷問題等の資産形成を暴きます。

 やがてロッキード事件として田中逮捕へとつながるこの歴史的スクープも文藝春秋がもたらしたのでした。

 ・・・

 今回は、独自スクープ連発&独り勝ち状態、まさに『文春無双』状態の理由について、当ブログなりに掘り下げてみました。

 本エントリーが読者の参考になれば幸いです。



(木走まさみず)