木走日記

場末の時事評論

世界で一番‘I feel lonely'な日本の子どもたち〜ユニセフレポート徹底検証

 今日(2月16日)付けの朝鮮日報電子版の気になった記事から。

「日本の子どもは先進国で最も孤独」=ユニセフ調査

 「孤独を感じる」子どもの割合が先進国では日本が最も高いという報告書が発表されたと共同通信が15日報じた。

 国連児童基金ユニセフ)が14日に発表した先進国に住む子どもたちの「幸福度」に関する調査でこのような結果が出たという。

 経済協力開発機構OECD)加盟25カ国を対象に行われた15歳の意識調査で日本の子どもが29.8%で最も多く「孤独を感じる」と答えた。以下アイスランド(10.3%)、フランス(6.4%)、イギリス(5.4%)などが続いた。

 物質的な側面で15歳の子どもの教育環境を比較する調査でも日本は先進国に比べて平均以下となった。

 子どもが学習机やパソコン、インターネットへの接続など8項目について所有しているか調査したところ日本の子どもは53.3%が6つ未満と答えた。続いてギリシャが教育環境の面で日本に続いて充実度が低いことが明らかになった。

NEWSIS/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/16/20070216000007.html

 この朝鮮日報記事によれば、「経済協力開発機構OECD)加盟25カ国を対象に行われた15歳の意識調査で日本の子どもが29.8%で最も多く「孤独を感じる」と答え」、また、「学習机やパソコン、インターネットへの接続など8項目について所有しているか調査した」結果は、先進国の中でギリシャに続いて下から2番目の低さだったそうです。

 これはとても興味深いレポートですね。

 調査機関が国連児童基金ユニセフ)であり、統計分析手法の科学的信頼性も高いでしょうし、本日はこの国連児童基金ユニセフ)のレポートについて徹底検証してみましょう。

 ・・・

 日本ユニセフ協会の公式サイトはこちら。

日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/top1.html

 で、今回のレポートは以下のPDFファイル。

An overview of child well-being in rich countries
「裕福な国における子供の幸福に関する概観」(木走訳)
http://www.unicef.or.jp/library/pres_bn2007/pdf/rc7_aw3.pdf

 52ページの小レポートですがたいへん興味深い内容でした。

 レポート自体は全文英語で邦訳はまだされていないようですが、日本の関わる20の統計を中心にここに徹底的にご紹介いたしましょう。

 ユニセフが統計をとった国は主に以下の25カ国です。(アルファベット順)

*(アルファベット順)

Australia(オーストラリア)
Austria(オーストリア
Belgium(ベルギー)
Canada(カナダ)
Czech Republic(チェコ
Denmark(デンマーク
Finland(フィンランド
France(フランス)
Germany(ドイツ)
Greece(ギリシャ
Hungary(ハンガリー
Iceland(アイスランド
Ireland(アイルランド
Italy(イタリア)
Japan(日本)
Netherlands(オランダ)
New Zealand(ニュジーランド)
Norway(ノルウェー
Poland(ポーランド
Portugal(ポルトガル
Spain(スペイン)
Sweden(スウェーデン
Switzerland(スイス)
United Kingdom(イギリス)
United States(アメリカ)

 調査項目は40項目にわたりますが、項目によって調査した対象国の数に差異があり、40項目のうち日本が調査対象国になった項目は半分の20項目であります。

 で、大変興味深いことにその20項目の調査において、実に9項目が日本が最上位国もしくは最下位国となり、かなり先進国の中では特異な国である結果が示されているのです。

 以下に20の調査項目とその結果をまとめてみました。


■1:平均収入の5割を下回る家庭に暮らす「貧困児童」の割合

Dimensions:Material well-being
Components:Child income poverty
Indicators:Percentage of children (0-17) in
households with equivalent income
less than 50 per cent of the median:
most recent data.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
14.3 16/24 Denmark2.4 United States21.7 11.2

 先進国間での比較ですが、14.3%の日本は16位と厳しい数字が示されています。 最下位のアメリカ21.7%は論外として、デンマークの2.4%に比してもあるいは先進国平均11.2%と比してもほめられた数値ではありません。
 最近の「所得格差拡大」や「ワーキングプア」といった問題が数値にあらわれだしたということでしょうか。


■2:教育環境を比較する8項目の内6項目未満の児童の割合

Dimensions:Material well-being
Components:Deprivation
Indicators:Percentage of children aged 15
reporting less than six educational
possessions: 2003.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
53.3 24/25 Iceland8.4 Greece61.8 27.0

 日本は53.3%で25カ国中ギリシャについで下から2番目という結果です。
 これは少し解説が必要です。
 ここでいう教育環境を比較する8項目とは、レポートの13ページに説明があります。

・ a desk for study
・ a quiet place to work
・ a computer for schoolwork
・ educational software
・ an internet connection
・ a calculator
・ a dictionary
・ school textbooks.

・学習机
・静かな学習空間
・勉強用パソコン
・教育ソフト
・インターネット接続環境
・計算機
・辞書
・教科書

 うーん、一概に言えませんが、日本の住環境そのものが欧米に比し手狭なことと、特に北欧においてパソコンによる教育が普及していることが、日本の教育環境が良くないと見なされてしまうこの結果に反映しているのかも知れません。


■3:家庭に本が10冊未満しかない児童の割合

Dimensions:Material well-being
Components:Deprivation
Indicators:Percentage of children aged 15
reporting less than ten books in the
home: 2003.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
9.8 17/25 Iceland3.3 Portugal12.9 7.9

 「家庭に本が10冊未満しかない児童の割合」とはとても興味深い指標ですね。

 9.8%と17位の日本なのでありますが、日本人は本好きというイメージからすると興味深い結果であります。
 調査対象が児童のいる家庭なので、最近の若い夫婦の世帯に本離れが進行しているということを証明している結果なのでしょうか。


■4:働いていない親と一緒に住んでいる児童の割合

Dimensions:Material well-being
Components:work
Indicators:Percentage of working-age
households with children without
an employed parent oECD: most
recent data.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
0.4 1/24 Japan0.4 Hungary11.3 5.0

 0.4%とダントツ一位の日本でありますが、喜ぶべき結果なのかははなはだ疑問ですね。
 先ほどの指標「平均収入の5割を下回る家庭に暮らす「貧困児童」の割合」14.3%とあわせてこの数値を考えてみると、日本における働き続けても貧困である「ワーキングプア」家庭の問題が浮き彫りになってきているのかも知れません。


■5:乳児死亡率

Dimensions:Health and safety
Components:Health at birth
Indicators:Infant mortality rate (per 1000 live
births): most recent data.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
3.0 2/25 Iceland2.4 Hungary7.3 4.6

 1000人当たりの乳児死亡率でありますが、アイスランドに続いて第二位の日本でありまして日本の医療水準の高さが証明されています。


■6:出生した乳児の中の未熟児の割合

Dimensions:Health and safety
Components:Health at birth
Indicators:low birth rate (% births less than
2500g): most recent data

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
9.1 25/25 Iceland3.1 Japan9.1 6.4

 1000人当たり9.1人と未熟児の割合が先進国で最も高い最下位の日本でありますが、これは欧米人との体格比を考慮すると、日本に2500g未満の乳児が多いのはいたしかたないでしょうね。


■7:乳幼児の予防接種率(はしか)

Dimensions:Health and safety
Components:Immunization
Indicators:Measles: % children immunized
aged 12-23 months: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
99 1/25 Japan99 Belgium75 90

 ここからの3指標はいずれも乳幼児の予防接種率であります。
 はしかの予防接種は99と世界一位であります。


■8:乳幼児の予防接種率(DPT)

Dimensions:Health and safety
Components:Immunization
Indicators:DPT3: % children immunized
aged 12-23 months: 2002.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
96 10/25 Hungary99 Austria83 94

 DPT(3種混合予防接種)の接種率です。


■9:乳幼児の予防接種率(ポリオ)

Dimensions:Health and safety
Components:Immunization
Indicators:Polio 3: % children immunized
aged 12-23 months: 2002.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
81 25/25 Hungary99 Japan81 93

 ポリオ(小児麻痺)の予防接種率でありますが、はしかとは逆に先進国中最下位の日本なのであります。
 もちろんこの結果は、日本では小児麻痺が顕著に疾病率が下がったことにより予防接種率が落ちたためであり、医療水準とは無関係な結果でありましょう。


■10:最近3年間の若年者の事故死亡率

Dimensions:Health and safety
Components:Child mortality
Indicators:Deaths from accidents and injuries per
100,000 under 19 years, average of
latest three years available.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
12.8 9/24 Sweden7.6 New Zealand23.1 14.3

 第9位の日本は10万人当たり12.8人であります。


■11:学習能力(読み書き)

Dimensions:Educational well-being
Components:Achievement
Indicators:Reading literacy achievement aged
15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
498 12/25 Finland543 Greece472 500

 ここからの3指標は学習能力の国際比較になります。
 「読み書き能力」では12位とほぼ先進国の平均い位置しています。


■12:学習能力(数学)

Dimensions:Educational well-being
Components:Achievement
Indicators:Mathematics literacy achievement
aged 15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
534 3/25 Finland544 Greece445 505

 数学の学習能力ではフィンランド、オランダについで第三位の日本なのであります。


■13:学習能力(科学)

Dimensions:Educational well-being
Components:Achievement
Indicators:Science literacy achievement aged
15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
548 1/25 Japan548 Portugal468 504

 ちょっと実感が伴わないのですが、科学の学習能力では先進国中栄えある第一位となった日本であります。


■14:将来、「非熟練労働への従事」と回答した児童の割合(15才)

Dimensions:Educational well-being
Components:Aspirations
Indicators:Percentage of pupils aged 15 years
aspiring to low skilled work: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
50.3 25/25 United States14.4 Japan50.3 27.5

 この指標当たりから現在の日本のこどもたちの憂うべき心情が顕著になってきます。
 ここではいうまでもなく「向上心」の指標としての国際比較なのですが、「30歳になった時、どんな仕事についていると思いますか」との質問に対しては、「非熟練労働への従事」と答えた日本の15歳の割合は、25か国中最高の50・3%に達したのであります。

 二位のスイスが39.7%でありますから日本は頭ひとつ飛び抜けているわけです。

 一般論として高度に成熟した社会において若年層の向上心が低下する傾向にあるわけですが、「夢」のない社会といいますか、日本の場合その割合が異常に高いのはこのあとのいくつかの気になる指標とともに憂慮すべき結果であると言えるかもしれません。

 興味深いのは、日本以上に格差社会であるアメリカが14.4%で「向上心」第一位なのは、「アメリカン・ドリーム」の伝説がいまでも生きているのでしょうか、ご愛敬でありましょう。


■15:1週間の内に両親と一緒に何度か夕食を食べる児童の割合

Dimensions:Peer and family relationships
Components:Family relations
Indicators:Percentage of students whose parents
eat their main meal with them around
a table several times a week, aged
15: 2000

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
85.6 9/25 79.4 Italy93.8 Finland59.8 79.4

 85.3%で第9位の日本なのでありますが、親が働き過ぎのイメージが強い日本としては予期せぬ好成績(?)といったところでしょうか。

 先進国中では93.8%とイタリアが第一位なのは、家族を大事にしかつ食文化を重視するお国柄が出ていると言えましょう。


■16:1週間の内に両親とじっくり会話する時間を過ごす児童の割合

Dimensions:Peer and family relationships
Components:Family relations
Indicators:Percentage of students whose parents
spend time just talking to them several
times per week, aged 15: 2000

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
60.2 12/25 Hungary90.2 Germany42.5 62.8

 12位と中ぐらいの日本でありますが、最下位が42.5%のドイツなのは意外でした。


■17:10代(15〜19才)の女性の出産率

Dimensions:Behaviours and risks
Components:Risk behaviour
Indicators:Adolescent fertility rate, births per
1000 women aged 15-19: 2003.

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
4.0 1/24 Japan4.0 United States46.0 16.0

 これも興味深い結果ですね。

 日本は10代の女性1000人当たりの出産率は4.0と先進国中最も低い数値なのであります。

 先進国平均(16.0人)と比べても1/4近くの極めて低い数値であります。

 で、予想通りと言いますか、最下位はアメリカで46.0と先進国平均16.0の3倍近くの異常な数値を示しています。


■18:「自分は部外者かのけ者」と感じている児童の割合

Dimensions:Subjective well-being
Components:Personal well-being
Indicators:Percentage of students who agree
with the statement ‘I feel like an
outsider or left out of things’,
aged 15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
5.9 10/24 Spain3.3 Czech Republic9.7 6.7

 ここからの3指標はこども達自身が自己をどうとらえているのか、それを国際比較している興味深い内容です。

 まず「自分は部外者かのけ者」と感じているこどもの割合ですが、日本は5.9で第10位であります。


■19:自分は「やっかいで場違いな存在」であることに同意する児童の割合

Dimensions:Subjective well-being
Components:Personal well-being
Indicators:Percentage of students who agree
with the statement ‘I feel awkward
and out of place’, aged 15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
18.1 24/24 Sweden4.9 Japan18.1 9.8

 自分は「やっかいで場違いな存在」であることに同意する児童の割合は、日本は先進国中で最も高い18.1%を示しワーストな国なのであります。


■20:自分は「孤独である」ことに同意する児童の割合

Dimensions:Subjective well-being
Components:Personal well-being
Indicators:Percentage of students who agree
with the statement ‘I feel lonely’,
aged 15: 2003

【調査結果】

日本 順位 参考(最上位国) 参考(最下位国) 平均
29.8 24/24 Netherlands2.9 Japan29.8 7.4

 これですね、日本が29.4%と先進国平均7.4%から突出して高い数値を示しており、最下位なのであります。

 次に高いのがアイスランドの10.3%でありますから、いかに日本のこどもたちだけが自分は「孤独である」と感じている割合が高いのか、実に顕著な結果なのであります。

 ・・・



■結論

 国連児童基金ユニセフ)の調査レポートによれば、

 先進国25カ国中で日本のこどもたちはかなりユニークな存在であることがわかりました。

 日本の子供たちは、先進国25カ国中で、

 最も出生した乳児の中の未熟児(2500g未満)の割合が高く、最も乳幼児のはしかの予防接種率が高く、最も乳幼児のポリオの予防接種率が低く、最も10代(15〜19才)の女性の出産率が低いのであります。

 そして、働いていない親と一緒に住んでいる児童の割合は最も低いですが、科学の学習能力は最も高いのであります。

 しかし、将来、「非熟練労働への従事」と回答した児童の割合(15才)が群を抜いて最も高くこどもらしい「向上心」が著しく低下している傾向があり、自分は「やっかいで場違いな存在」であることに同意する児童の割合も最も高く「自己の存在否定」傾向も顕著であり、さらには‘I feel lonely'、「自分は孤独である」と感じている割合が郡を抜いて最も高いのであります。

 ・・・

 自分の将来は'low skilled work'の仕事に従事しているだろうと冷めて想像し、自分自身は‘I feel awkward and out of place’、「やっかいで場違いな存在」であり、‘I feel lonely'、「自分は孤独である」と感じている多くの日本の子供たち。

 閉塞感ただよう日本社会の中で、子供たちの心にも大人社会の負の心象が反映してしまっているということなのでしょうか。

 ・・・

 とても考えさせられるユニセフのレポートなのでした。



(木走まさみず)