木走日記

場末の時事評論

ナチよりケツの穴が小さい中国(NYT記事を読み解きながら)

 21日付けニューヨクタイムズに、アンドリュー・ジャコブスとアラン・コーエル、2人の記者の興味深い署名記事が掲載されています。

Nobel Winner’s Absence May Delay Awarding of Prize
By ANDREW JACOBS and ALAN COWELL
Published: November 18, 2010
http://www.nytimes.com/2010/11/19/world/asia/19nobel.html

 記事冒頭から。

BEIJING ― During the depths of the cold war, when the Soviet physicist and human rights advocate Andrei D. Sakharov was awarded the Nobel Peace Prize, the Kremlin barred him from leaving the country. But the authorities allowed his wife to collect the award in his stead.

 北京発。冷戦のまっただ中、ソ連の物理学者であり人権擁護派であるアンドレイ・D.サハロフにノーベル平和賞が与えられたとき、クレムリンは彼の出国は認めなかったが、当局は彼の妻が代理出席することは許可した。

Confronted with a similar challenge in 1983, the Polish authorities permitted the wife of the trade unionist Lech Walesa to travel to Oslo on his behalf. In 1991, the son of the Burmese opposition leader Daw Aung San Suu Kyi delivered the acceptance speech for his mother, who was being held under house arrest.

 1983年、同様の要求を受けて、ポーランド当局は、労働組合レフ・ワレサの妻が彼に代わってオスロに旅行することを許可した。 1991年には、ミャンマーの反体制リーダーであるアウン・サン・スー・チー女史の息子は、自宅軟禁され続けていた彼の母親のために受賞受諾の演説を講じた。

But the Chinese government has come up with a less magnanimous approach to the Norwegian Nobel Committee’s decision to give the peace prize to the dissident Liu Xiaobo, 54, who is serving an 11-year sentence for subversion. Mr. Liu’s wife, Liu Xia, has been held incommunicado since news of the award broke last month, and the government has been waging a muscular offensive to rebrand the prize as a Western ploy to undermine the Chinese Communist Party’s hold on power.

 しかし、中国政府は国家転覆罪で11年の刑に服している54歳の劉暁波氏に平和賞を与えるというノルウェーノーベル賞委員会の決定に、なんとも「けつの穴の小さい」アプローチをしでかしている。賞に関するニュースが先月知れ渡って以来、劉氏の妻は連絡を断たれている状態が続いている、そして政府は中国共産党の権力掌握を害さないようにこの西洋の賞をひそかに印象操作する実力行使を続けている。

 うむ、かつて独裁政権に対し勇気を持ち平和的な反政府活動の運動を起こした、ソ連時代のサハロフ博士、ポーランドワレサ委員長、ミャンマーアウン・サン・スー・チー女史、この3人のケースでも本人の授賞式出席は認められないものの、該当国政府は夫人や息子が代理人として出席することまでは阻止しなかったのであります。

 しかるに現在の中国政府は、劉氏の妻や代理出席可能な親族を事実上軟禁、代理出席すら認めないと言う、かつての旧ソ連や旧ポーランドミャンマーなどの独裁政権よりも不寛容("a less magnanimous"を私は文脈から「けつの穴の小さい」と訳しました)ではないかと、記事は中国を批判しています。

 記事は後段で、代理人も含めて誰も平和のメダルを受賞することができなかったことが過去にもあったことがる、と指摘します。

 それは1936年のこと、ナチス・ドイツの妨害によってでした。

 記事後段より。

According to the Nobel Web site, the last time no one was present to accept the peace medal was in 1936, when the German journalist and pacifist Carl von Ossietzky was not allowed to leave Nazi Germany.

 ノーベル賞のウェブサイトによれば、だれ一人も平和メダルを受賞するために出席できなかった最後の1936であった、その時、ドイツ人のジャーナリストであり平和主義者であったカール・フォン・オシーツキは、ナチス・ドイツを出国することが不可能だった。

Mr. Ossietzky had been held in Nazi concentration camps in the 1930s and, although the German Propaganda Ministry publicly declared that he was free to go to Norway, “secret police documents indicate that Ossietzky was refused a passport,” according to the Nobel Web site. Ill with tuberculosis, he was later sent to a hospital in Berlin, where he was kept under constant surveillance until his death in May 1938.

オシーツキ氏は1930年代にはナチ強制収容所に収監されていた、そして、ドイツの宣伝相は彼が自由にノルウェーに行くことができると公言したが、「秘密警察(ゲシュタポ)の文書は、オシーツキにはパスポートが降りなかったことを明かしている」、ノーベル賞のウェブサイトによれば、結局彼は、結核をわずらい後にベルリンの病院に送られ、1938年5月に死亡するまで病院で常にナチの監視下にあった。

 うむ、今回のノーベル平和賞授賞式式典で代理人まで出席できないとすれば、歴史的愚挙でありそのような特異なケースはあのヒトラー率いるナチス・ドイツの1936年の授賞式まで遡らなければならないと、この記事は指摘しているわけです。

 このNYT記事は、ノーベル平和賞をめぐる現代中国の「けつの穴の小ささ」はナチス・ドイツと同類だと訴えているわけです。

 ・・・

 実はノーベル賞公式ページを少し調べるとオシーツキ氏について興味深い事実が記載されています。

 ノーベル賞公式ページはこちら。

The Nobel Prizes
http://nobelprize.org/nobel_prizes/

 で、オシーツキ氏についての詳述はこちら。

The Nobel Peace Prize 1935
Carl von Ossietzky
http://nobelprize.org/nobel_prizes/peace/laureates/1935/

 そこにはこう記述されています。

Carl von Ossietzky
The Nobel Peace Prize 1935 was awarded to Carl von Ossietzky.

Carl von Ossietzky received his Nobel Prize one year later, in 1936. During the selection process in 1935, the Norwegian Nobel Committee decided that none of the year's nominations met the criteria as outlined in the will of Alfred Nobel. According to the Nobel Foundation's statutes, the Nobel Prize can in such a case be reserved until the following year, and this statute was then applied. Carl von Ossietzky therefore received his Nobel Prize for 1935 one year later, in 1936.

 カール・フォン・オシーツキはNYT記事の36年ではなく、正確には1年前の35年に受賞したのですが、ナチスの妨害もあり式は行えず、ノーベル財団の法令によると、このような場合にはノーベル賞を翌年まで予約でき、翌36年に、同氏の弁護人が代理人として賞金を受け取っています。

 つまり興味深いことにナチス・ドイツにより平和賞の受賞式はその年はいったん行われなかったが、受賞自体は翌年代理人により行われているわけです。

 今回、中国は一切の代理人の参加を認めようとしていません。

 それどころか、各国大使にノーベル平和賞受賞式典に不参加するよう、圧力を掛けています。

 こと本件では、ナチス・ドイツより「けつの穴が小さい」現代中国といえそうです。



(木走まさみず)