木走日記

場末の時事評論

残念ながら小沢氏「強制起訴」で追い込まれたのは検察のほうだ

 4日付け朝日新聞電子版速報記事から。

小沢氏、強制起訴へ 検察審査会2度目は「起訴議決」

2010年10月4日15時41分

 小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は、小沢氏を2004、05年分の政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で強制的に起訴すべきだとする「起訴議決」をした。4日、公表した。裁判所が指定した弁護士が強制的に起訴する。市民の判断によって、政治家が起訴されるのは初めてのケースになる。議決日は9月14日。

 審査の対象になっていたのは、04年10月に陸山会が小沢氏からの借入金で都内の土地を約3億5千万円で購入したのに、04年分の政治資金収支報告書に計上せず、05年分の収支報告書には関連団体からの寄付を装った虚偽の収入と土地代支出を記載したとされる容疑。

 第五審査会は1度目の審査で4月に「起訴相当」と議決。再捜査した東京地検特捜部が5月に再び小沢氏を不起訴としたため、第五審査会が2度目の審査に入っていた。11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成したことになる。

 07年分の容疑については、市民団体が04、05年分と別に審査会に申し立てたため、東京第一審査会が審査を担当。7月に「不起訴不当」の議決をしたが、特捜部が9月末に再び不起訴にしたため、小沢氏は起訴されないことが決まっている。

http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201010040184.html

 小沢氏が国民の意思により追い込まれました。

 東京第五検察審査会は、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で小沢一郎氏を「起訴議決」しました、11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成したことになります。

 しかし追い込まれたのは実は検察も同じです。

 いや検察のほうが後がないだけ厳しいとも言えましょう。

 結果論ですが検察にしてみればタイミングが最悪だからです。

 検察はいかなる場合でも法に則り粛々と捜査(再々捜査というべきか)すべきであるのは当然ですが、信頼が地を這う状態にまで失墜した現検察、特に特捜にしてみれば、このタイミングでの検察審査会の小沢氏強制起訴の結論は正直「重荷」以外の何者でもありますまい。

 決め手を欠いて公判を維持できないと判断し不起訴処分とした過去の捜査と同様の捜査を繰り返しても仕方がないわけで、新たな証人や証言や証拠が見つからない限り検察にとっては厳しい裁判結果が待ち受けている可能性は少なくないでしょう。

 大阪地検特捜の「証拠捏造」事件の後遺症を引きずりながら、どこまでリンとした捜査を行うことができるか、国民注視の中での捜査です。

 第五審査会の国民の代表が1度目の審査では全員一致で「起訴相当」、今回の2度目の審査でも11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成、これらは検察のこれまでの捜査が手ぬるいと、国民の多数が感じている証でもありましょう。

 多くの国民が灰色と睨んでいる小沢氏です、ここで検察は非常に厳しい立場に追い込まれました。

 手ぬるい捜査で「強制起訴」にのぞめば国民の検察不信は頂点に達しますでしょう。

 しかし、私は小沢氏はそう簡単には本件でシッポを掴ませるようなドジは踏むまいと推測しています。

 公判維持可能になる新たな証言や事実を暴き出すことが検察ができる可能性は残念ながら大きいとは思えません。

 ・・・

 小沢一郎、実に悪運の強い男と言えましょう。

 残念ながら今回このタイミングでの「強制起訴」で、追い込まれたのは検察のほうだと思います。



(木走まさみず)