木走日記

場末の時事評論

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

沖縄防衛局親族調査が晒した防衛省のリスク管理能力欠如

呆れてしまうとはこのことです。 31日付け産経新聞電子版速報記事から。 選挙に不当介入か 沖縄防衛局が親族調査 2月市長選の宜野湾市 メール暴露 2012.1.31 13:08 共産党の赤嶺政賢氏は31日午前の衆院予算委員会で、沖縄防衛局が2月12日投開票の沖…

特許庁次期基幹システム開発中断〜真の問題は役所にITエンジニアが不足していること

特許庁が24日、東芝ソリューション(東京・港)に委託して進めてきた次期基幹システムの開発中断を決め、開発に投じた約55億円が無駄になってしまいました。 BLOGOSでも以下の記事で本件が取り上げられています。 特許庁の基幹システムはなぜ失敗した…

東電、「世界最悪企業大賞」で堂々の2位入賞〜「我々が作り出したのは、我々の手に負えないものだった」とゴジラに例えられたTEPCO

国際環境NGOグリーンピースがインターネット投票で最悪の企業を選ぶ賞「パブリックアイ・アワード(世間の目)」で、地球に害を与え人権を侵害した企業に見事に東京電力が上位六社にノミネート、27日に発表された結果で堂々の世界二位に選ばれました。 VAL…

二人に一人が非正規雇用か失業中という若年層〜若年層に就職の機会を与えるために正社員の解雇を解禁すべき

国際労働機関(ILO)は24日発表した2012年版の世界雇用情勢報告で、同年末の世界の失業者数が初めて2億人を突破するとの予測を示しました。 世界の失業者、12年末に初の2億人超え ILO予測 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93…

東電の真の問題は重大な人為的過失事故を隠蔽する不誠実極まりないその体質そのもの〜驚くべき内容の産経新聞スクープ記事

19日産経新聞1面トップのスクープ記事は東京電力が原子炉データ送信装置の非常用電源が未接続の状態を4カ月放置したままで事故を迎えていたという、驚くべき内容です。 ネット上当該記事も含めて関連記事がアップされています。 原子炉データ送信装置、…

日本はアメリカの「グレート・ギャツビー・カーブ」に追従してはならない〜アメリカ主導のネオリベ政策とは決別すべき

2008年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンが15日付けでニューヨークタイムズ紙(NYT)に興味深いコラムを載せています。 記事の図を紹介。 The Great Gatsby Curve http://krugman.blogs.nytimes.com/2012/01/15/the-great-gatsby-curve…

世界に冠たる無敵の「少子高齢化」日本経済〜英銀2050年世界経済規模ランキング予測検証

13日付け日経新聞記事から。 50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測 2012/1/13 12:08 英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位…

皇位継承問題を図で整理してみた

なぜか皇位継承問題のわかりやすい図解があまりメディアに無いので整理してみました。 6日付け東京新聞夕刊記事から。 女性宮家問題 来月から意見聴取 皇位継承とは分離 藤村修官房長官は六日午前の記者会見で、皇族女子が結婚後も皇族身分を維持できる「女…

世界経済はエントロピー増大の法則への反逆〜グローバルからリージョナルへ変質する不均衡

■熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 断熱系において不可逆変化が生じた場合、その系のエントロピーは増大する。 この宇宙の性質として時間経過とともにエントロピー(乱雑さともいえましょう)は増大して…

世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理

日本の世代間格差はもはや世代間搾取と呼ぶにふさわしい「犯罪的」領域にあり、世界的に見ても日本ほど「老人」が優遇され若者が搾取され続けている国は類を見ません(後ほど具体的数値でしっかり検証します)。 野田政権は、国家公務員給与削減、国会議員定…

[IT]不思議な不思議な数式、ディフィー・ヘルマン鍵共有

ちょっと時事を離れて暗号通信のある技術について脱線ぎみの話をいたしたいと思います。 遠く離れたあの人と世界で二人しか知らない秘密の合言葉を共有したいとします。 ただし、メールは盗み見されるから駄目、電話も盗聴されるから駄目、郵便はもっと駄目…

「もし未成年者の投票権をその親に与えたとしたら」という思考実験PART2

前回のエントリの追記的なコネタということで。 前回(元旦)の当ブログエントリーはちょっとネットで反響をいただきました。 2012-01-01 「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120101 メディアン(中…

「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験

謹賀新年、本年もよろしくお願いいたします。 さて、2012年はどのような年になるのでしょうか。 今日はお正月でもありますので、実現性は無視してある思考実験をしてみたいと思います。 実験のきっかけはお二人の著名な先生の発言がきっかけです。 ひと…